MENU

【ネタバレあり】『紺碧の棺』の犯人からあらすじ、タイトルの意味まで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
[Contains spoilers] Thorough explanation of “The Deep Blue Coffin” from the culprit to the plot and the meaning of the title

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』は劇場版コナンシリーズ第11作品目です。

蘭と園子の友情をメインテーマに描かれた本作は、第31回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞した実績を持つ作品です。

この記事では、『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』の犯人からあらすじ、タイトルの意味までネタバレありで詳しく紹介しています。

作品が気になっている方や、おさらいとして内容を確認しておきたい方はぜひ最後まで読んでくださいね!

【PR】

劇場版 名探偵コナンシリーズを視聴するならHuluがおすすめ!

日テレ系に強いHuluは、名探偵コナンの新作の放映時期に合わせて劇場版シリーズを先行配信する可能性が高いです。

Huluは新規入会者に限り1カ月間無料で試すことができます。

この機会に登録して、過去作を楽しみましょう!

\ 無料で1カ月間楽しめる!/

目次

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』のあらすじ

スクロールできます
作品名劇場版 名探偵コナン『紺碧の棺』
読みこんぺきのジョリー・ロジャー
放映日2007年4月21日(シリーズ第11作目)
キャッチコピーそこに浮かぶのは、誰だ…
コナン君、どこにいるの?
放映時間107分
メインキャラクター毛利蘭、鈴木園子
サブキャラクター毛利小五郎、灰原哀、少年探偵団
キャスト江戸川コナン:高山みなみ
毛利蘭:山崎和佳奈
毛利小五郎:神谷明
鈴木 園子:松井菜桜子
灰原 哀:林原めぐみ
ほか
原作者名青山剛昌
スタッフ脚本:柏原寛司
監督:山本泰一郎
主題歌【主題歌】
愛内里菜&三枝夕夏「七つの海を渡る風のように」
作詞 – 愛内里菜&三枝夕夏 / 作曲 – 大野愛果 / 編曲 – 葉山たけし
興行収入25億3000万円
放送局/配給会社東宝

太平洋に浮かぶ神海島(こうみじま)にバカンスに訪れたコナンたち。

神海島にはどこかに二人の女海賊が隠した財宝が眠っているという伝説があるという。

のどかな島で宝探しゲームやダイビングを楽しんでいたコナンたちだったが、島を訪れていたトレジャーハンターが殺される事件が起こる。

トレジャーハンターとして島を訪れていたのは、国際指名手配もされている危険な男たちだった。

蘭と園子はトレジャーハンターに人質として捕らわれてしまうが、伝説の女海賊のように負けずに戦う蘭と園子。

蘭たちを助けるために荒れる海を渡って救出に向かうコナン。

蘭と園子の二人の強い絆が描かれる第31回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞作品。

\ 無料で1カ月間楽しめる!/

【考察】『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』の棺(ジョリー・ロジャー)の意味とは?

「ジョリー・ロジャー(Jolly Roger)」は海賊旗の意味です。

ラストシーンでは300年前の女海賊・アン・ボニーとメアリ・リードの武器であったピストルとカットラスが海賊旗としてデザインされている旗が、海賊船と共に沈んでいくシーンで終わります。

タイトルの棺をジョリー・ロジャーとあえて読ませているのは、アンが獄中に捕らわれたままのメアリの帰りを待ち続けた海賊船や二人の絆を示したシンボルともいえる海賊旗が、棺と同じくらい重要なものだからであると考えられます。

たとえばアンとメアリの財宝(絆)のありかを示す宝の地図に描かれた海賊旗には、スペイン語で「二人の女神」を示す「ドス・ディオサス(DOS DIOSAS)」の文字が隠されていました。

海賊旗のデザインには、アンとメアリが使用した武器がデザインされており、二人は特別な絆で結ばれていたことが海賊旗を通して伝わります。

親友のために命がけで戦った蘭と園子の絆と、二人の女海賊との関係性をメインテーマとして描かれていることからも、海賊旗と棺は作中で強い絆を示すものであったからタイトルとしてどちらも使用されたと考えることができるでしょう。

\ 無料で1カ月間楽しめる!/

あなたは解ける?劇中に登場したミニクイズ!

映画「名探偵コナン」ではミニクイズが出題されます。

作中に登場するクイズを作成しているので、ぜひ挑戦してみてください。

今作は阿笠博士によるクイズです。

海底遺跡の横にある魚の王国では、先代の王様の悪事がバレて鯛が次の王様になりました。
さて、その王様とは次のうち誰?

3択から選択してください

  • イカ
  • タコ
  • カニ

正解!正解!

不正解!不正解!

イカ

解答

王様は「おう」と「さま」

イカだと「イカ」と「さま」

つなげると「イカサマ」

つまり先代の王の悪事は「イカサマ」のことなので、答えは「イカ

\ 無料で1カ月間楽しめる!/

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』の犯人と動機は?

本作の犯人は、神海島観光課長・岩永城児です。

動機は「宝を横取りされたくなかった」から。

岩永は財宝を探すために、宝探しと称して島を訪れた人々に自分では解くことが出来なかった暗号を解いてもらうために宝探しゲームを企画してコナンたちを誘いました。

また、財宝を奪おうとしていた国際指名手配犯でもあったトレジャーハンター3名のうち、1名のウエットスーツに細工をして殺害。

残り2名を民家から盗んだライフルを発砲し怪我を負わせています。

\ 無料で1カ月間楽しめる!/

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』にルパンの覆面が出てきたのはなぜ?

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』の序盤で、佐藤刑事と高木刑事がなぜかルパンの覆面を被った犯人と逃走劇を行うコミカルなシーンが登場します。

コナンにルパンが登場していたのは、脚本家・柏原寛司さんの遊び心です。

柏原さんはアニメ・ルパン三世のTVスペシャルの脚本を多く手掛けていることから遊びで登場させたことを「名探偵コナン20yearsシネマガイド」にて語っています。

このワンシーンで、佐藤刑事の初恋の人が「ルパン三世」であることがはじめて発覚しました。

2013年に公開された『ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE』でも、佐藤刑事の初恋の相手がルパンである設定が引き継がれています。

\ 無料で1カ月間楽しめる!/

名探偵コナン『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』を配信しているサブスクは?

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』は先行配信される可能性の高いHuluを利用することをおすすめします。

アニメ「名探偵コナン」が日本テレビで放送されていることもあり、日本テレビグループに加わっているHuluが過去の映画作品を含めて、どのサブスクよりも早く配信する可能性が高いといえます。

年中月額料金内で配信されているサブスクは少なく、新作の放映時期に合わせて過去作を含めて配信されているケースがほとんどです。

さらにHuluでは字幕機能付きなので、本作のように音だけでは聞き取りにくい単語が出てくる場合も文字で確認できるためおすすめです!

この機会に過去作もまとめてチェックしたい方は、ぜひHuluを試してみてくださいね!

\ 無料で1カ月間楽しめる!/

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)に関する気になる質問

ここでは『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』に関する気になる質問をまとめています。

疑問点が残っている方は参考にしてください。

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』の主題歌は?

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』の主題歌は、愛内里菜・三枝夕夏の「七つの海を渡る風のように」です。

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』はシリーズ何作目?

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)」は劇場版コナンシリーズ第11作品目です。

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』のゲスト声優は?

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』にゲスト声優は登場しません。

ゲスト声優制度が本格的にはじまったのは、シリーズ12作目である『戦慄の楽譜(フルスコア)』からです。

\ 無料で1カ月間楽しめる!/

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』まとめ

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』まとめ
  • 蘭と園子の強い絆が描かれている作品
  • 「ジョリー・ロジャー」は直訳すると海賊旗の意味
  • 犯人は神海島観光課長・岩永城児
  • コナンの映画にルパンが登場したのは脚本家の遊び心
  • 佐藤刑事の初恋の人は「ルパン三世」

『紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』は劇場版コナンシリーズ11作品目です。

本作は蘭と園子の友情をメインテーマに描かれたストーリーとなっています。

コナンや少年探偵団と一緒に宝探しをしている感覚で謎解きゲームを楽しめる作品なので、気になる方はぜひ視聴してみてくださいね!

\ 無料で1カ月間楽しめる!/

【PR】

劇場版 名探偵コナンシリーズを視聴するならHuluがおすすめ!

日テレ系に強いHuluは、名探偵コナンの新作の放映時期に合わせて劇場版シリーズを先行配信する可能性が高いです。

Huluは新規入会者に限り1カ月間無料で試すことができます。

この機会に登録して、過去作を楽しみましょう!

\ 無料で1カ月間楽しめる!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次